夏。
07 22, 2015
夏です。
暑いですって言う代わりに夏ですって言うと諦めつく感じがする。
さっきから夕方できた入道雲がピカピカゴロゴロ言ってるし、やっぱ夏なんだなー。
気がつきゃエータロ夏休み入ってたし。
千葉の友人からは内房スーパースウェルの動画が送られてくるし。
あのスーパーレフトは本当に日本か?って思った、それ以上に内房だし。

昨日、ファクトリーから出られなくなってたアゲハ。
こりゃカラスアゲハ?いや、ちょっと違うかな?

昨夜も考え事でなかなか寝付けず自宅なのにタバコが欲しくなる。
嫌な考え事じゃない、望んで考えている前向きな悩みつーか。
のでセブンで買い物、コーヒーで一服・・・のオマケはコクワとゴマダラ。

小さい入れ物に入れてしまったのでコクワがゴマダラにやられてしまった(汗)
が、今朝一番にエータロに全部見せると「これはカラスアゲハだ!」と。
ほんとーかー?ちょっと違うんじゃねーかー?って言い終わらないうちに図鑑持ってくる。
うーん、寸分違わずカラスアゲハです。

溢れた種から朝顔が咲いているし。
今年は季節の変わり目を感じる余裕が全くなく気がつけば暑かった。
けど、夏だねぇ。

ヤマトさんで部品もらってから、SW20。

細かく見ないうちは予算組みがちょっと怪しいけど、オーナーたってのご希望なのでRECS。

本当はM6のところにタッピング入ってたり、サビで食ってたり。
この手の作業は地味に時間を消費していきます。

すごい沢山あるので、飛び道具に頼る。

朝と昼の風の変わり目に無風になる時間帯が一番キツイ。
が、これでマックス。
この後風が出てきて一気に4度くらい下がる。

RECS飛ばして、

ロアアーム外す。

ボールジョイントは小径側のブーツ幅が太くてリムーバーが入らない。
構造上めくることができないのでブーツ切る前に外し方を変える。

するとYSさん。
ブラストしながらお話(実際はブラストしてると煩くって会話できない)していると、
ルースターのシゲルさん。
3人でお話。

前足は全部やるんだけど、アーム先にやってナックルは残す方向。

現オーナー、買った時からシャコタン。
だけどパッと見ただけでおかしいのが解るキャンバー。
それが止ん事無き所から車検付きで出てくるのがしつこいようだけど今だに理解できない。
トーを無理くりインに絞ってサイドスリップ帳尻合わせ。
調整効かないならまだわかる、と言い聞かせていたが。

むう・・・。
ホウキや下げ振り、差し金でざっくりの対地角出しただけでも極端な偏摩耗は防げる。
私は車両の流れも昔はそれで直していました。
お客様にとっての危険はなにか?掲げている看板の意味を考えるのが宜しいかと。

全部外して、




洗浄、今日は結構時間かかった(汗)


すると夕方のご予約、シグナムのオイル交換。
・・・・夕方???
ほんとーだ、もう6時なんだ。
交換後はリケジョと音楽について語り合う。
あ、「オーナー含め」、音楽について語り合う。

引き続きSW20、タイア交換。
ワイアー出てると危険手当が欲しくなる、革手を貫通して刺さること5箇所。
仕方ないから乗っかって足で踏んづけてタイアを剥く。


ホイール綺麗にして。
いやー、確かに間に細かいことやってますが8時かぁ。
やっぱ「夏」だと動きがスローになるなぁ。

本日はスポーツカーなクルマトイキル。
ゼッツーシルビアはオイル漏れ修理でお預かり。
明日は午前中・・・で済む甘い予想ですが胃カメラと診察。
帰ってからは基本SW20に集中、明日中にまとめて金曜の継続を目指します。
暑いですって言う代わりに夏ですって言うと諦めつく感じがする。
さっきから夕方できた入道雲がピカピカゴロゴロ言ってるし、やっぱ夏なんだなー。
気がつきゃエータロ夏休み入ってたし。
千葉の友人からは内房スーパースウェルの動画が送られてくるし。
あのスーパーレフトは本当に日本か?って思った、それ以上に内房だし。

昨日、ファクトリーから出られなくなってたアゲハ。
こりゃカラスアゲハ?いや、ちょっと違うかな?

昨夜も考え事でなかなか寝付けず自宅なのにタバコが欲しくなる。
嫌な考え事じゃない、望んで考えている前向きな悩みつーか。
のでセブンで買い物、コーヒーで一服・・・のオマケはコクワとゴマダラ。

小さい入れ物に入れてしまったのでコクワがゴマダラにやられてしまった(汗)
が、今朝一番にエータロに全部見せると「これはカラスアゲハだ!」と。
ほんとーかー?ちょっと違うんじゃねーかー?って言い終わらないうちに図鑑持ってくる。
うーん、寸分違わずカラスアゲハです。

溢れた種から朝顔が咲いているし。
今年は季節の変わり目を感じる余裕が全くなく気がつけば暑かった。
けど、夏だねぇ。

ヤマトさんで部品もらってから、SW20。

細かく見ないうちは予算組みがちょっと怪しいけど、オーナーたってのご希望なのでRECS。

本当はM6のところにタッピング入ってたり、サビで食ってたり。
この手の作業は地味に時間を消費していきます。

すごい沢山あるので、飛び道具に頼る。

朝と昼の風の変わり目に無風になる時間帯が一番キツイ。
が、これでマックス。
この後風が出てきて一気に4度くらい下がる。

RECS飛ばして、

ロアアーム外す。

ボールジョイントは小径側のブーツ幅が太くてリムーバーが入らない。
構造上めくることができないのでブーツ切る前に外し方を変える。

するとYSさん。
ブラストしながらお話(実際はブラストしてると煩くって会話できない)していると、
ルースターのシゲルさん。
3人でお話。

前足は全部やるんだけど、アーム先にやってナックルは残す方向。

現オーナー、買った時からシャコタン。
だけどパッと見ただけでおかしいのが解るキャンバー。
それが止ん事無き所から車検付きで出てくるのがしつこいようだけど今だに理解できない。
トーを無理くりインに絞ってサイドスリップ帳尻合わせ。
調整効かないならまだわかる、と言い聞かせていたが。

むう・・・。
ホウキや下げ振り、差し金でざっくりの対地角出しただけでも極端な偏摩耗は防げる。
私は車両の流れも昔はそれで直していました。
お客様にとっての危険はなにか?掲げている看板の意味を考えるのが宜しいかと。

全部外して、




洗浄、今日は結構時間かかった(汗)


すると夕方のご予約、シグナムのオイル交換。
・・・・夕方???
ほんとーだ、もう6時なんだ。
交換後はリケジョと音楽について語り合う。
あ、「オーナー含め」、音楽について語り合う。

引き続きSW20、タイア交換。
ワイアー出てると危険手当が欲しくなる、革手を貫通して刺さること5箇所。
仕方ないから乗っかって足で踏んづけてタイアを剥く。


ホイール綺麗にして。
いやー、確かに間に細かいことやってますが8時かぁ。
やっぱ「夏」だと動きがスローになるなぁ。

本日はスポーツカーなクルマトイキル。
ゼッツーシルビアはオイル漏れ修理でお預かり。
明日は午前中・・・で済む甘い予想ですが胃カメラと診察。
帰ってからは基本SW20に集中、明日中にまとめて金曜の継続を目指します。
スポンサーサイト