このやろー。
01 31, 2015

焦ったじゃねーか。
一時はどうなるかと思いましたが、
朝からググっと気温も上がって先ほどから恵みの雨。


昨日は。
ずっとモヤモヤしていた部分の床掃除。
こんなのが至って普通に、何も考えずに出来る。
手術して良かった、とソファーを担ぎながら思った次第。
せっかくここまでやったんだから思い切って整理したいところだけど・・・
仕舞う場所が無いので結局並びが変っただけー(笑)

本日は124。
V8で四駆でってパッケージのトップグレード。
その辺とはあまり関係の無い、ボンネットがリリースしない修理。

アクセスの方向は外側だから普通に外れるんですが。
それなりに大変。


イタズラ防止のカバーを外して先ずはリリース。
なんだけど、ワイアー切れとかが原因じゃないから大人しく開いてはくれない。
散々ゴネゴネやってなんとか開ける。

んー。


外から見た感じはもうイケそう。
ストップゴムを調整して何度かテスト、いい感じ・・・
なんだけど、何かおかしい。
ワイアーが少し伸びちゃったかな。

ちゃんと外して見てみると片割れが居た。
外して良かった、ガッチリ洗って適宜グリースアップして取り付け。
引きっぱなしでアライメント見るがもうちょっとクリアランスが欲しいので・・・



タイコの前にスペーサーを仕込む。
見難いけど丁度良いクリアランスができて、
左右のリリースタイミングが揃った。

次はドアースピーカー。
ボルボの上級グレードはP2からディナウディオです。


コイル直前で拾ってみるが。
ヴォイスコイル、ダメです。

BLISのシステムエラーメッセージが出ていたのは。
ミラーカプラーの接触不良。
チョコチョコっと直してOK。
なーんて、接触不良は「接触不良だと断定」するの実は凄く大変です。

右ドアーはゴッソリDTCが入っちゃうから消去。
ウインドウのリミットポジションもDDMからキャリブレーション可能。
手動でもできます。



終わった頃にベクトラのH様ご来店。
オイルとフィルター交換です。
今回はストックされていたフックスお持込みですが、
フックスはクルマトイキルでも仕入れ可能。
とても良いオイルです。
ラインナップ(グレード)が細かいのでレギュラー化は悩み中。
フックスが良いなー、と言うご希望があればお声を聞かせてください。

そのままでも大丈夫かな?と思いましたが。
そのまま冷えてしまうと面倒だから雪押し。

雪押しが終わったところで124のT様ご来店。
随分前ですが、トラブルシュートの済んでいるABSコントロールユニットを交換。
うん、バッチリです。
この後、ファクトリーの片付けを時間までやって本日は終了。
今日はちょっとした記念日~。
さて、どーっすかなぁ。
スポンサーサイト