妖精は妖精らしく冬支度です。
11 30, 2011
冷えましたね、天気予報通りだ。
でも、まぁ雪が降るほどの冷え込みじゃないですね、フフ。
なんて余裕カマして良いのはちゃんと建物の中でお仕事する環境のメカニックさん。
私はかなりヤバイのでジャスコで流行りの「ヒートなんとか」を買いに行きましたよ。
丈の長いボクサーブリーフとタイツ買っちゃいましたが、タイツはウールですよウール。
皆さん想像してください、私がウールのかわいいタイツを履いて仕事している様子を。
何故だろう、心がちょっぴり暖かくなったよ?そうでしょうそうでしょう、基本妖精なもんですから。
もっとダイレクトに感じてみたい方は、調子の悪いクルマで会いに来てください。

さて先日届いた石川県と茨城県から送り込まれた刺客。
まーこんな仕事を一人で始めるような人間ですから、名刺も「普通」なわけがないんですが。
お二方ともカッコイイ名刺です。
PCの中身はRoss-TeckのVCDS。
お陰様でVAG(VWとAUDI)については守備がかなり厚く広くなってきました。
エルザはこれからですが、色々と楽しみです。

本当はエータロが帰って来る前に終わらせたかったのですが・・・
この日(これ、日曜日の話なんです)は、妹の家で祖父母と遊んできたエータロ。
私がPCの前で紙の資料をパラパラやってると「お絵描きの紙を頂戴」と。
たまたま不要な紙があったので渡すと、なにやらジオメトリーな画を描き始めました。
エータロ:「何に見えるか?」
エーゾー:「わかんない」
エータロ: 「水道管」どや~や~や~

物凄く複雑な水道管の配置は出来ても、まだバンブルビーをトランスフォームさせることが出来ません。
まーコイツはかなり複雑だからなー。
別にこんなコマコマしたことが出来なくても、コンビネーションレンチの使い方の基本を知ってるとか、
正ネジの締める方向と緩める方向がわかるとか。
そんなんで十分にオトーサンは嬉しい。
本日は夜に295(XC70)の車検をお預かりしました。
以前の記事に紹介したクルマですので、基本的な部分は終わっています。
電気的な部分や、逆に下回りの洗浄などのマクロな部分をスッキリさせて更新。
ガルフのサインを買ったのですが、雨で取り付けできなかった。
一枚は圧縮ボードに顔料系な感じなので、クリアーを被せないと直ぐにダメになるかな?
直したお風呂の壁、なんだか非常に血迷った感じになっちゃったのでカモフラージュするのと、
実際にクルマトイキルで使用しているオイルはガルフが基本ですから、そのアピール。
開き直ってボルボのサーヴィスもカンバン上げようかと思うんだけど、なかなか無いんですね。
一ついいのがあるんだけど、これまたアメリカの骨董品で非常にお高い。
といっても2万円台なんですけどねー。
サイン屋さんに描いて貰っちゃう方がいいのかな・・・
でも、まぁ雪が降るほどの冷え込みじゃないですね、フフ。
なんて余裕カマして良いのはちゃんと建物の中でお仕事する環境のメカニックさん。
私はかなりヤバイのでジャスコで流行りの「ヒートなんとか」を買いに行きましたよ。
丈の長いボクサーブリーフとタイツ買っちゃいましたが、タイツはウールですよウール。
皆さん想像してください、私がウールのかわいいタイツを履いて仕事している様子を。
何故だろう、心がちょっぴり暖かくなったよ?そうでしょうそうでしょう、基本妖精なもんですから。
もっとダイレクトに感じてみたい方は、調子の悪いクルマで会いに来てください。

さて先日届いた石川県と茨城県から送り込まれた刺客。
まーこんな仕事を一人で始めるような人間ですから、名刺も「普通」なわけがないんですが。
お二方ともカッコイイ名刺です。
PCの中身はRoss-TeckのVCDS。
お陰様でVAG(VWとAUDI)については守備がかなり厚く広くなってきました。
エルザはこれからですが、色々と楽しみです。

本当はエータロが帰って来る前に終わらせたかったのですが・・・
この日(これ、日曜日の話なんです)は、妹の家で祖父母と遊んできたエータロ。
私がPCの前で紙の資料をパラパラやってると「お絵描きの紙を頂戴」と。
たまたま不要な紙があったので渡すと、なにやらジオメトリーな画を描き始めました。
エータロ:「何に見えるか?」
エーゾー:「わかんない」
エータロ: 「水道管」どや~や~や~

物凄く複雑な水道管の配置は出来ても、まだバンブルビーをトランスフォームさせることが出来ません。
まーコイツはかなり複雑だからなー。
別にこんなコマコマしたことが出来なくても、コンビネーションレンチの使い方の基本を知ってるとか、
正ネジの締める方向と緩める方向がわかるとか。
そんなんで十分にオトーサンは嬉しい。
本日は夜に295(XC70)の車検をお預かりしました。
以前の記事に紹介したクルマですので、基本的な部分は終わっています。
電気的な部分や、逆に下回りの洗浄などのマクロな部分をスッキリさせて更新。
ガルフのサインを買ったのですが、雨で取り付けできなかった。
一枚は圧縮ボードに顔料系な感じなので、クリアーを被せないと直ぐにダメになるかな?
直したお風呂の壁、なんだか非常に血迷った感じになっちゃったのでカモフラージュするのと、
実際にクルマトイキルで使用しているオイルはガルフが基本ですから、そのアピール。
開き直ってボルボのサーヴィスもカンバン上げようかと思うんだけど、なかなか無いんですね。
一ついいのがあるんだけど、これまたアメリカの骨董品で非常にお高い。
といっても2万円台なんですけどねー。
サイン屋さんに描いて貰っちゃう方がいいのかな・・・
スポンサーサイト