これといって何も無い男なんですが。
03 20, 2023
ちょっとだけ人(他人)と違うところもありまして。
それもなんつーか半端なんですけどね。
今でいうところの発達障害、こんな世の中にならなければ自覚もしなかった程度の。
思えばそうだったなーってのがありまして、光過敏と音過敏はその今基準だと当てはまる。
これもねー、他の様々な病気として確立されちゃった物含め人を弱くしてるんだって思いますが。
その影響か、きちんと捉えた人の顔は絶対に忘れないってのが昔からあります。
困ったことに顔は忘れてないけどその顔を認識した時の状況や名前は忘れてる、
結構な役立たずな上にその絡みか子供時分から人の顔を見る癖がありまして、
カッコよく言えばヒューマンウォッチ。
時代ですがそのせいでよくよく絡まれちゃいましたねー、オメー何見てんだよ系。
こっちは絡むつもりで見てるんじゃ無いから、へ?ってなりますが、
その後の展開が理不尽だときっちり応戦しましたが考えてみると私が良く無い(笑)
それが何十年経った顔でも子供の頃の記憶と照合されるのか、
街で見かけただけで「あ!あの人・・・」となる。
で、「えーっと、あの人は誰だったっけ・・・」でしばらくモヤモヤする。
しばらくして思い出せば良い方で、思い出せないことが大半、小中の同級生?高校?専門?
いつだったか千葉時代、レストランに入って食事中フと目を向けた先に居たスタッフさん。
あ!えーっと・・・と始まったんですが、家内に振るも当然知らないよとなりモヤモヤモヤモヤ。
これはなんだか随分引っ張ってしまって、しばらくは悩んでいましたが数ヶ月経ったある時。
突然に閃いた、そうだ!アサヒ(スポクラ)のジムに少しだけ居たスタッフさんだ!と。
そう言うのが本当に日常ですので最近は意識して外じゃ人の顔を見ないようにしています。
ああ、全く役に立たんなコレ(泣)

諸々まぁいっかぁ。
ってなっちゃうよな。
それも、こいつらと一緒に居る理由かも。

まぁいっかぁ、じゃ済まされんぞおいエーゾーと今日も自分に言うハメに。
240始めましたが、

おお、この個体は当たりだったか。
社外品オイルシールは結構な確率で短命だったりサイズ緩かったりするから、
どうしてもって場合以外は使わないようにしてます。
この240の前回作業はその経験をしていた過程(渦中)の作業だけど、漏れてない。
すごいなーと思いつつ、

今回は純正です。
純正もね、結局EACじゃんってことになるし、
メーカーで責任負う年式じゃなくなってくると純正部品でもどうなの?ってのがたくさんあります。
まぁともあれシール打ち替える前に、

ザッと綺麗にして、

折れてたオルタテンショナーのセンターをやっつけにかかるけどダメ。
んー、溶接すっかってなりましたが。
おいエーゾーのバカ。
エーゾーはバカ。
バカのエーゾー、半自動のワイア頼んで無いだろ。
ここTIGは無理だぁ・・・
ええ、ちょっと保留です・・・
自分でもあの辺りがターニングポイントかな?って頃から、
どうも身が入ってないって言うかしっかりしろよって言うか、本当によろしく無いです諸々。

気を取り直してダイナ。
なんかちょっと緊張する。
調べたら、中国じゃ「レールプレッシャーセンサーだけ」ってのが出てるんですね・・・
最高で1,000キロの内圧部分をバラすのはなぁ、流石にそれしか無いってならない限りやりたく無い。

なのでちょっと高価ですが純正でコモンレールアッセンブリー。


漏れテストしながら圧力モニターしてオケ。
明日は祝日なんで定休日です、いや本当に、定休日なんだってことにしといてください。
が、タイア交換のご予約とかイギリスからの部品を初回配達で受け取りたいとか諸々。
ただ、夕方はちょっぴり早仕舞いしたい予定です。
それもなんつーか半端なんですけどね。
今でいうところの発達障害、こんな世の中にならなければ自覚もしなかった程度の。
思えばそうだったなーってのがありまして、光過敏と音過敏はその今基準だと当てはまる。
これもねー、他の様々な病気として確立されちゃった物含め人を弱くしてるんだって思いますが。
その影響か、きちんと捉えた人の顔は絶対に忘れないってのが昔からあります。
困ったことに顔は忘れてないけどその顔を認識した時の状況や名前は忘れてる、
結構な役立たずな上にその絡みか子供時分から人の顔を見る癖がありまして、
カッコよく言えばヒューマンウォッチ。
時代ですがそのせいでよくよく絡まれちゃいましたねー、オメー何見てんだよ系。
こっちは絡むつもりで見てるんじゃ無いから、へ?ってなりますが、
その後の展開が理不尽だときっちり応戦しましたが考えてみると私が良く無い(笑)
それが何十年経った顔でも子供の頃の記憶と照合されるのか、
街で見かけただけで「あ!あの人・・・」となる。
で、「えーっと、あの人は誰だったっけ・・・」でしばらくモヤモヤする。
しばらくして思い出せば良い方で、思い出せないことが大半、小中の同級生?高校?専門?
いつだったか千葉時代、レストランに入って食事中フと目を向けた先に居たスタッフさん。
あ!えーっと・・・と始まったんですが、家内に振るも当然知らないよとなりモヤモヤモヤモヤ。
これはなんだか随分引っ張ってしまって、しばらくは悩んでいましたが数ヶ月経ったある時。
突然に閃いた、そうだ!アサヒ(スポクラ)のジムに少しだけ居たスタッフさんだ!と。
そう言うのが本当に日常ですので最近は意識して外じゃ人の顔を見ないようにしています。
ああ、全く役に立たんなコレ(泣)

諸々まぁいっかぁ。
ってなっちゃうよな。
それも、こいつらと一緒に居る理由かも。

まぁいっかぁ、じゃ済まされんぞおいエーゾーと今日も自分に言うハメに。
240始めましたが、

おお、この個体は当たりだったか。
社外品オイルシールは結構な確率で短命だったりサイズ緩かったりするから、
どうしてもって場合以外は使わないようにしてます。
この240の前回作業はその経験をしていた過程(渦中)の作業だけど、漏れてない。
すごいなーと思いつつ、

今回は純正です。
純正もね、結局EACじゃんってことになるし、
メーカーで責任負う年式じゃなくなってくると純正部品でもどうなの?ってのがたくさんあります。
まぁともあれシール打ち替える前に、

ザッと綺麗にして、

折れてたオルタテンショナーのセンターをやっつけにかかるけどダメ。
んー、溶接すっかってなりましたが。
おいエーゾーのバカ。
エーゾーはバカ。
バカのエーゾー、半自動のワイア頼んで無いだろ。
ここTIGは無理だぁ・・・
ええ、ちょっと保留です・・・
自分でもあの辺りがターニングポイントかな?って頃から、
どうも身が入ってないって言うかしっかりしろよって言うか、本当によろしく無いです諸々。

気を取り直してダイナ。
なんかちょっと緊張する。
調べたら、中国じゃ「レールプレッシャーセンサーだけ」ってのが出てるんですね・・・
最高で1,000キロの内圧部分をバラすのはなぁ、流石にそれしか無いってならない限りやりたく無い。

なのでちょっと高価ですが純正でコモンレールアッセンブリー。


漏れテストしながら圧力モニターしてオケ。
明日は祝日なんで定休日です、いや本当に、定休日なんだってことにしといてください。
が、タイア交換のご予約とかイギリスからの部品を初回配達で受け取りたいとか諸々。
ただ、夕方はちょっぴり早仕舞いしたい予定です。
スポンサーサイト